面接後即採用の連絡、1日は会社について考えよう

プロモーションを含みます

企業の就職面接を受けたまでは良いが、面接後即採用の連絡があった場合、皆さんはどういった気持ちになりますか?

面接後に即採用された時のアドバイスが掲載されていました。

面接で即採用! そんなときは少なくとも1日かけて会社のことを調べよう
https://www.lifehacker.jp/a/2013/09/130918interview.html

就職の面接を受けた後の合否の知らせを待つ悶々とした時間。短いに越したことはありません。しかし、20分の面接の最後に人事担当者から(突然)採用しますと言われた場合は、逆に頭を抱えることになります。

面接するのは自分だけだったのか? それとも、面接する前から採用することが決まっていたのか? なぜそんなに採用を焦っているのか? 

そういう時は、少し考えさせてくださいと言って、一旦家に帰りましょう。そしてその会社が採用を焦っている理由が何なのか、できる限り調べた方がよいでしょう。

ちょっと考え過ぎですが、記事に要点としてこう書いてあります。

別に採用の決断が早かったからというだけで、その会社に入社しない方がいいという訳ではありません。会社が一刻も早く働いて欲しいと言っても、その通りにすぐに働く必要はないということです。

これは私も同意します。

面接即採用で困るのは複数社受けている時

私もこういった経験は何度かありますが、まず即答する事はないです。必ず時間を置きます。

企業に関しては調査していますので、後は自分の考え次第ですので、さてどうするかを色々と考えます。

と言うのも私の場合、複数社面接を受けていますので、その会社で良いかどうかを悩む訳です

勿論企業側にはその旨を伝え早くて3日、遅くて数週間待ってもらいました。

じゃあ採用を取り消しますなどと言われた事はないですね。大抵良いお返事をお待ちしておりますと待ってくれました。

待ってくれない場合は内定辞退も仕方ない

時に内定辞退を伝えますが、弊社の何が悪かったのでしょうか?と言ったアンケートに答える事になる場合や、考え直してくれぇぇと言う場合、そうですか・・・あなたの活躍を願っていますと言うパターンになると思います。

その企業しかない!と言う確信が有る場合でも少しは時間を置きましょう。

即回答を求められたら、入社する意志はありますが自分の将来に関わる事ですので、面接直後と言う事もあり、意思を固めてからお返事をしたいと考えています。と言う感じで待ってもらいましょう。

待てない!と言われたら、でしたら申し訳有りませんが採用を辞退させて頂きますと断りましょう。

待てない理由は企業側にはあまり有りません。特にあなたに絶対入社して欲しい場合は確実に待ってくれます。

応募後即返事する企業は離職率が高いと言う結果に

転職希望者は要注意? 履歴書にすぐ返事してくる会社は離職率が高いという調査結果
https://www.lifehacker.jp/a/2014/01/140108hurry_to_hire.html

履歴書を送った後、即返事がある会社は離職率が高い傾向にある事が、アメリカの就職・転職情報サービスが発表しています。

ここで言う履歴書送付は、転職サイトなどでの応募と同じです。

色々と書かれていますが、年中求人広告を出している企業は離職率が高いと言う結果ですね。

例えば多くの大手企業は何らかの人脈や人材紹介などを通じて、空いたポストを早く埋める努力をします。重要なポストであれば、より外部に知られたくはない。
にも拘らず一般公募となるには、それなりの理由がある訳ですね。

何度も求人を出して面接後即採用は危険

より幅広い人材から選びたい、一から構築、他の職種も一緒になど様々ありますが、その中には後任も直ぐに退職してしまったも含まれています。

なぜ早く返事をするかは、前述の理由を見ていただくと分かりますが、幅広い人材・一から構築・他の職種も一緒に辺りは急ぐ必要性がないですよね。

胡散臭いので、結果誰も応募せずにずっと残っていると言う考え方も出来ますね。

そうなると応募対象の条件がどんどん緩くなり、未経験者歓迎、実力主義、アットホームな環境と言ったブラック企業フレーズが登場する流れとなります。

あくまで一例ですので、全てがそうではありませんが、注意するに越したことはないですね。

タイトルとURLをコピーしました