50代で未経験の職種へ応募したが、書類選考も殆ど通過せず全く相手にされなかったと言う記事を見かけました。
それまで無職だった訳でもなく、前職を辞めた後は職業訓練で簿記の資格を取得していたのに・・・一体何故採用されないのか?
50代未経験が採用されない理由
色々と回答が書かれており、確信には触れていませんでしたが、50代で未経験職種へ応募して採用されない理由は年齢ですね。
AIに取って代わられる職業でも度々名前が挙がる事務職ですが、未だに相変わらずの人気職種となっています。それは正社員だけでなく派遣社員でも同様となっており、若い方は特に事務職に就きたい方が多いですね。
その様な中で50代で未経験の方が応募をしたところで採用される確率は非常に低くなることは当然です。その方、本人のせいではなく応募者多数だからです。
幾ら若くして凄い技術を持っていても採用されない方は沢山いますので気にしない方が良いでしょう。
人手不足業界は中年層の採用を重視していますので、『人手不足企業が増加、欲しい人材は経験の有る中年層』を見て下さい。
50代未経験で転職する方法
50代で未経験職種へ転職する方法は、
- 若い人が少ない地域の会社へ応募する。
- 若い人に人気のない業界へ応募する。
- 高齢者が多い業界へ応募する。
この3つが挙げられます。
ご存知の通り、東京都の様な都市部には若い世代が非常に多く在住しており、皆こぞって東京で事務職で働きたいと考えていますから、その逆として地方企業の中小企業の事務職の求人を探して応募してみましょう。
更に建設業や物流業など若い世代に人気のない人手不足業界であれば寄り採用されやすいです。
現に、この方は人気のない人手不足業界の介護業界にいた様ですから、その介護業界の事務職の求人を探せば回答者も答えている通り、ある程度知識のある業界ことも踏まえて採用させる確率は高くなります。
若い世代中心の中に60歳近い方を一人雇うことを採用側の視点を考えてみると不採用の理由もわかるでしょう。
年齢不問の求人は、『学歴不問・年齢不問の中途採用求人情報』を見て下さい。