面接で地雷ワード、それを言ったら一発不採用?

プロモーションを含みます

転職に失敗する人は気付かない!エージェントだけが知っている「面接官の本音」
また、面接官個人のクセもあって、決してそれを言ってはいけない「地雷ワード」が存在するケースもあります。たとえば、「地頭」という言葉を毛嫌いしている社長がいて、それを言ったら一発アウトという会社が実際にありました。これはオーナー系企業に多いパターンです。
https://diamond.jp/articles/-/42015?page=2

就職でも転職の際に必ず行われる面接ですが、結構苦手な方が多いですよね。

この面接ですが、慣れの部分もありますので、書類選考しか通らない人は色々と工夫をしてみる必要があります。

プレジデントの記事では、面接の際の地雷ワード面接でのNGワード。いわゆる面接で言ってはいけない事が紹介されています。

採用面接で言ってはいけない言葉

面接で言ってはいけない地雷ワード・NGワードとして、「地頭」と言う言葉はオーナー系企業では即不採用となるらしい。

将来、独立したくないの?と言う質問に対して、将来、できれば独立してみたいですが、現在はその力がないのでまずは実力を身に付けたい。と言う答えもダメ。どんな答えでもyesとなる答えは不採用となる地雷ワード・NGワードとなっています。

そういった企業ごとの地雷ワードやNGワードは転職エージェントが知っているとのことです。
ただ全ての転職エージェントが情報を持っている訳ではないとか・・・どっちなのでしょうかね?

転職エージェントに関しては、『転職に役立つおすすめ転職サイトと転職エージェントの比較と評判』を見て下さい。

オーナー企業の見分け方

そもそもオーナー企業か分からない人もいるでしょう。

オーナー企業かどうかを見分けるには、1次面接でイキナリ社長同席だったら確実です。ワンマン独立起業系である可能性は非常に高い。全ての権限裁量を社長が持っており、現場の意見はないと思った方が良いですね。

通常は、現場責任者、人事部担当同席、役員の順で行われます。役員面接は形式程度で、ここで余程の事がなければ採用になります。大中小零細関係なしです。

ただし上記は中途採用面接の場合で、新卒面接は異なります。新卒に関しては運としか言えませんので、たとえ不採用になっても落ち込まないように。

新卒採用の面接に関しては、『新卒採用基準、面接官はどこも見ていなかった』を見て下さい。

中途と新卒では採用面接で重視する部分は異なる

面接で良く見る部分は仕草でしょうか。話し方は当然なので省きます。

空咳、鼻すすり、貧乏ゆすりは不採用にする場合があります。

話す前に咳払い程度の話ではなく、ワザとする人は気をつけて下さい。意味が分かりません。

人は嘘を付く時に何かしら仕草があります。そういった部分を見ていると思ってもらって構いません。

個人的に地雷ワードやNGワードなるものはありませんが、上記は重視しています。

緊張でどもったり、言葉に詰まったりするのは気にしません。目を見る見ないも気にしませんが、全く合わさない人は不採用になる可能性はあります。

普通に姿勢を正して受け答えしてくれたら大丈夫ですので、頑張りましょう。

面接なんて長くて1時間、短い人は15分程度ですから、その短時間は正直者で真面目な好青年で居てください。

それすら出来ない人は即不採用です。

タイトルとURLをコピーしました