年収が下がった会社ランキングが掲載されていました。
年収が下がった会社ランキング2019【全300社完全版】1位は前期比138万円減少
https://diamond.jp/articles/-/210465
年収下がった企業ランキング
年収が下がった企業ランキングは以下の通りとなっています。
企業名、年収減少額と平均年収の順となっています。
- 日比谷総合設備 -138.9万円 686.8万円
- アイビー化粧品 -125.1万円 452.3万円
- ビーロット -123.4万円 686.8万円
- シンバイオ製薬 -118.4万円 1076.6万円
- クロスフォー -115.0万円 394.6万円
- 菱電商事 -113.6万円 684.7万円
- ぴあ -109.8万円 655.0万円
- 平和 -107.0万円 581.2万円
- 神戸天然物化学 -100.6万円 596.4万円
- 電通 -92.8万円 1179.8万円
年収が下がった理由
企業ごとの年収が下がった理由も書かれています。
日比谷総合設備は、年収が営業利益とリンクしているため、営業利益が下がった為に平均年収が16.8%下がった。逆に営業利益が良かった以前の平均年収は916万円。
アイビー化粧品は、赤字で冬の賞与なしが影響し平均年収が下がった。
ビーロットは、平均年収に執行役員の年収を含んでおり、執行役員が減ったから平均年収が下がった。
シンバイオ製薬も赤字。若手を多く中途採用しているため平均年収が下がった。平均年齢は1歳下がっている。
クロスフォーは、若手社員を多く採用した為に平気年収が下がったが平均年齢は0.2歳しか変わっていない。
ぴあと平和は賞与が前期の業績連動型となっている為、今期は平均年収が下がった。
神戸天然物化学は、前期は特別賞与が含まれていたから今期は平均年収が下がった。
菱電商事は、総合職ベースの平均年収。人事制度を変更し女性一般職廃止に伴い平均年収に含む様になったから平均年収が下がった。
電通は、赤字による業績給減少や残業削減で残業代減少など年収が減少傾向で下がった。
年収が下がった理由が異なる様に見えて大体同じ理由となっています。広報としては、その様に言うしかないでしょう。
このランキングに半導体業界の企業が入っていないと言うことは、まだ大丈夫・・・何が大丈夫なのか分かりませんが・・・
半導体業界は200万から300万円の幅で平均年収が変動する業界ですから・・・